-
持続可能な未来のために
2019年2月27日
2月2日、緑の党・東海も賛同団体になっている気候ネットワークから、伊与田昌慶さんを招いて、今、世界で最大の問題になっている気候変動について話を聞きました。 (文責:尾形慶子) 気候ネットワークとは、1998年に設立したN…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2019年2月6日
緑の党会員・油田陽一朗さんたちが、1月27日にVOLVOX(津)にて、暮らしと政治を語り合う「政治ギャザリング」通算4回めを開きました。今回のテーマは、ズバリ、「民主主義」について。 固い話題か!と思いきや…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2018年11月22日
10月28日、脱成長とベーシックインカムをテーマに、緑の党の論客・白川真澄さんを迎えて学習会を開きました。 【質問を募りました】 参加者は下記の資料を読んで、学習会に臨みました。 いまなぜベー…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2018年5月24日
5月20日、税について学びました。講師は、税理士で緑の党静岡県本部の長倉正昭さんです。盛りだくさんの内容に、脳がフリーズしそうだったけど、主な議論をまとめてみました。 なお、当日の印刷資料をご希望の方は、こちらまでご連絡…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2018年5月3日
ワークショップ「脱成長のための哲学実践」 ーオープンダイアローグのための反想法とは何か?
緑の党会員である功久(いさく)さん(立命館大元教授、パリ第5大学院学術博士)が、 緑の党のコミュニケーションと活動のために画期的な手法オープンダイアローグ(開かれた対話)とリフレクティング(反想法)を教えてくれました。 …の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2018年4月24日
第3回 政治ギャザリング 「新しい秩序を模索する ~脱成長経済について考えてみる~」
緑の党会員・油田陽一朗さんたちが、暮らしと政治を語り合う「政治ギャザリング」3回めを4月22日開きました。今回は、「脱経済成長」について考えました。カフェ「えんがわ」の美味しいスイーツと飲み物を味わいながら、オープニング…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2017年11月24日
2017年11月23日から26日、三重県美術館にて開かれました。三重県で育った木を地元の職人が椅子を作りました。地産地消して、森を身近に感じようという素敵な取組みです。 個性的でかわいくて、座り心地のいい椅…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2017年9月4日
10月14日(土)14時から、下記のように緑の党主催のシンポジウムがあります。名古屋では、サテライト会場を設置し、水野さんの講演などをライブで聴き、質問などを発言することができます。 □━━━━━━━━━━━━━━━━━…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2017年9月3日
現在、人類が向かっている定常型社会とは何か?水野和夫氏・広井良典氏の著書を読む読書会を、9月2日に開きました。メンバーが要旨を報告しまし、ディスカッションしました。 広井良典氏の「ポスト資本主義――科学・人間・社会の未来…の続きを読む >
-
持続可能な未来のために
2017年9月3日
日常から政治と向き合ってみる 〜グリーンカフェ政治ギャザリング@車川油田公園
緑の党会員・油田陽一朗さんが、暮らしと政治をいろんな人と語り合う「政治ギャザリング」を開きました。 【日常から政治と向き合ってみる 】 大量消費社会は過度な商業競争の元で、年々スピードアップしていくように感じます。先ず気…の続きを読む >