- 投稿日:2018年06月28日
- カテゴリ:緑の党・東海の活動
(主催:緑の党・東海)
2018年6月23日、選挙スクールを開きました。講師は、緑の党・東海の運営委員で多治見市議の井上あけみさん。
≪立候補の決意から めざせ!当選≫
まず、議会とは何か、議会で何ができるかなどをお話を聞き、みんなで「私たちが議会へ出ていく意味」を考えました。
特別の人でない 普通の市民が幸せになる為に
議会を変えて、自治体の政策を変える
自治体を変えれば、やがて、国が変わる・・・
誰かにお任せにしない
≪2元代表制の1翼…地方議会、恐れずに権力の中枢に入り込もう≫
2元代表制とは:首長と議会議員をともに住民が直接選挙で選ぶ制度
首長(知事・市長・町長・村長)には執行権
議会には議決権があります。
〈自治法第96条〉
普通地方公共団体の議会は次に掲げる事件を議決しなければならない。
1、条例を設けまたは、改廃すること。
2、予算を定める事
(*予算提案権は首長にあるが、議会は修正・否決する事ができる。)
3、決算を認定する事
(4~14)省略 財産の処分、契約など
15、その他法律に基づく政令により議会の権限に属する事項
≪あなたは議員として何をしたいか?≫
- 市政のチエック:無駄使い、決定の透明化、公正な判断か? 等
- 市の行う政策や予算が有効かを評価。必要なら修正。だめなら否決。
- 新しい政策を提案して(一般質問などにて)、決定。
- 決議や意見書を国や県へ意見書に出す。
- 住民の意見を代弁する。請願の紹介議員になる。
≪議会の外で政治家として何ができるの?≫
① 議員広報誌などで、市民に広く議会報告や、市政、国政の課題提供など。
② 街宣などで政治活動ができる。
③ 議員報酬の有効利用(金額による)。 神奈川ネットワークなど
④ 広く議員間で連携し、政治的な勢力を作り、国政に関与する。
≪あなたのまちの議会のレベルは?≫
なれ合い議会、追ずい議会、おねだりするだけの議員になってないか?
たった1人の新人の当選で議会は変わる
2人、3人、新しい風が吹けばもっと変わる
しかし、議会は数の世界
せっかくのいい提案も
他の議員が妨害すると実現しない
背後に市民の味方が沢山いる事を示そう。
勉強して、市長と論戦できる議員になろう。
≪議会の運営にしっかり参加しよう≫
しかし、市議会の90%が会派制をとっており、1人会派の議員は力を発揮しにくい。
議会運営委員会の在り方で議会の民主化度、改革度がわかる。
一般的に、議会運営委員会には入れない場合が多く、委員会の議長・副議長は大きな会派の議員がなる。
しかし、小金井市議会の場合:
議員総数24人中1人会派が8つ(8人)ある上、
議会運営委員会6人のうち3人が1人会派で、その議長も1人会派議員。
≪候補者として何をポイントに訴えるか≫
■ 何を実現するために出るのか?
■ 自分の町に選挙の大きな争点は何か?
*図書館、廃棄物処分場、福祉、学校給食、病院、子育て、まちづくりなど
≪他候補との差別化 新鮮で わかりやすいものを≫たとえば、
単に「介護問題」「お年寄り対策」ではなく
→■市独自の介護保険メニュー:退院後、栄養士派遣で調理の簡単実践指導
→■相乗りタクシーで、自宅からスーパー、病院に安価で利用できる制度を
単に「市庁舎建設費を見直し」ではなく、
→■削減した予算を使って、介護保険の住宅改修費用枠の拡大を!
単に「子育て支援」ではなく
→■幼児期に自然体験型保育で、幸せ感、自己肯定感のある子育ち支援を
≪井上あけみが議員として(主に)実現した事≫
① 情報公開条例 制定申し入れ実現
② 3市1町合併住民投票 反対運動で勝利
③ センター給食から単独・隣接、近接校方式へ
④ 市民活動支援センター設置の申しれ、実現
⑤ 議案説明資料に成果説明書を加える
⑥ 学童保育の過密化を防ぎ、さらにエアコン設置へ
⑦ 学童保育整備工事やエアコン設置での補助金のア
ドバイスで1000万円節約
⑧ ご当地ナンバー実現協議会負担金で付帯決議採択
⑨ その他、開発、施設の利用時間等 山ほど? *「あけみ通信」各2万部配布
≪わかりやすい言葉で市民の中に飛び込もう!≫
いくら議会で頑張っても 市民には見えにくい
しっかり、市民に議会の様子を伝えるためには
■ ○○▽子の紙ベースの議会報告を定期的に出そう
■ フェイスブックで日常的な出来事を発信・・・
■ 街頭で名前入りののぼり旗とともに、駅前などで演説
■ ミニ座談会など数か所開いて、対話しながら伝える
≪勉強しない議員は、職員から内心馬鹿にされ、有難がられる≫
職員からは恐れられ、かつ信頼される議員になろう!
≪紙ベースで発信する場合、特に注意する事≫
① 執行部批判は、数字等あげて論理的に冷静に。
② 良い評価も あれば書いてあげよう。 喜ぶ・・・
③ 独りよがりになるのを避けるために、信頼できる複数の第3者の目を通す。
④ ポスティングは、他候補支援の方の家にも届く事を考え、議員個人の名前
をあげて批判しない方がよい。
⑤ 批判については、しっかり調査し、後で訴訟など起こされないよう注意。 * 議会の一般質問も同様に注意。
*選挙スクール 次回以降の予定は下記のとおりです。
第2回:7/14(土)の講師は、松谷清さん(静岡市議)に決まりました。
*ご注意
緑の党グリーンズジャパンに敵対し、イベントを妨害する恐れがあると主催者が判断した方に対しては、参加をお断りすることがあります。