- 投稿日:2025年10月02日
- カテゴリ:緑の党・東海の活動
判明しました!みんなが気候変動を無視したくなる理由は!!
心理パラドックスの1つが「実現可能と思わないと、重要と思わない」日本人は、気候変動が心配だけど、取り組まなきゃとは思わない。「気候変動を止めるのは無理だ」「気候対策は負担だ」と思っているから。

人はなぜ気候変動を見て見ぬふりをしてしまうのか
日時 10/5(日)14:00-16:30場所 ウィルあいち会議室4(名古屋市東区上堅杉町1番地)オンライン参加はこちらより。https://us02web.zoom.us/…/register/TAuaxQSbSuuTtey6xm1EgQ
参加費無料
講師:木原浩貴(たんたんエナジー(株)代表、地球環境学研・客員准教授)
講演内容:グレタ・トゥンベリが始めた気候ストライキ以降、世界では気候変動への関心が高まっているのに反して、日本では気候対策に関心が薄い。理由は何か、「心理的パラドックス」の観点から議論する。乗り越える鍵は、社会のグリーン化が可能だと知ること。ゼロエネルギー住宅がいかに現実的か、再エネ拡大がいかに経済合理的かなど、事例を通して暮らしやすさと脱炭素を両立する方法をに学びます。