緑の党・東海

脱原発アクション

あいちトリエンナーレ展示中止に見る日本の変貌

緑の党会員のA.niwaの週刊金曜日8月23日への投稿です。

【あいちトリエンナーレ展示中止に見る日本の変貌】

愛知県では8月1日より、「あいちトリエンナーレ2019」という国際芸術祭が行われている。その中に「表現の不自由展・その後」という企画があり、慰安婦の少女像などが展示されていたが、脅迫を含む抗議により開幕3日で展示は中止された。

京アニ放火事件を模倣し、展示を撤去しなければガソリン缶を持ってお邪魔するなどというファックスが送り付けられ、芸術監督の津田大介氏は「続ける選択肢もあったが、現場の複数の人から『もう無理だ』という声が上がった」と説明した。

河村たかし名古屋市長は「国のお金も入っているのに、国の主張と明らかに違う」と語ったという。元NHK会長の「政府が右ということを左というわけにはいかない」という発言を思い出した人も多いのではないだろうか。

こうしたなか、日本ペンクラブは「制作者が自由に創作し、受け手もまた自由に鑑賞する。同感であれ、反発であれ、創作と鑑賞のあいだに意思を疎通し合う空間がなければ、芸術の意義は失われ、社会の推進力たる自由の気風も萎縮させてしまう」という声明を出し、展示の継続を求めた。

こうした展示を見たくないものは、見たくないと主張すればよいのである。しかし、テロ予告や脅迫により異なる価値観を封殺することは卑怯者の仕業である。日本人の器が知らない間に、こんなに小さくなってしまっていることに愕然とした。

自分の間違いを認め、相手の気持ちを理解し、穏やかに議論をする空間が失われようとしている。代わりに台頭してきたものはヘイトスピーチであり、排除と脅迫、そして疑心暗鬼と分断である。想像していただきたい。俺はこんなに頭が良いと、自ら自慢するものをあなたは信用するだろうか。自分の失敗を棚上げにして、人の弱点を突くものをあなたは友人に持ちたいだろうか。しかしそれは、今の日本人の姿だ。そのことを自覚することが出発点である。